ごみダイエットの出前授業

 9月13日(火)の2時間目と3時間目。市役所の環境施設課の職員2名が来校し,4年生のそれぞれの学級に社会科「ごみ」についての授業をしていただきました。

 多賀城市のゴミの量は,東日本大震災の膨大な災害ごみが処理されたあとは,だいたい横ばいになっているそうです。また,資源ごみについてもだいたい20%ぐらいが,資源として再利用されているそうです。ごみを減らすにはどうしたらよいかをそれぞれ考えて発表しました。

 ごみ問題は,最後には環境問題と結びつきます。地球にある限りある資源を大切にする。最終処分場(燃えた灰を入れる場所)があと20年もするといっぱいになってしまう。ごみを燃やすことによる二酸化炭素の量を減らす。ということから,ごみを減らすことが大切であるということを教えていただきました。

 多賀城の資料をたくさん使ったとてもわかりやすい授業で,子どもたちの理解も深まりました。環境設備課の職員の皆様,ありがとうございました。

2022年09月13日