3年生消防署見学②

 消防士が実際に使っている装備品についても,詳しく説明していただきました。煙が充満している建物にはマスクと空気ボンベを背負っていくそうです。そのとき,上の写真のようにロープの両端を持って,合図をしながら行動をしていくということも実演を交えながら説明してくださいました。

 消防署の中も見せていただきました。上の写真は,2市3町の消防自動車や救急車がどのように動いているかのモニターです。見学中に,塩竃消防署の救急車が出動しているという合図が表示されました。

 一番最後には,3人の消防士さんが装備をつけて,消防車を出動して,ホースで放水をするという実演を子どもたちの前でしてくださいました。何と!早い消防士さんだと25秒で装備をつけ,フル装備でも45秒で着衣し,消防車に移動。早く確実に消火する姿を見て,子どもたちも歓声を上げていました。

貴重な見学の機会を提供してくださり,ていねいに詳しく楽しく対応してくださった多賀城消防署の皆様,本当にありがとうございました。

2021年12月08日